社内試験例 ( 容積 /0.01 ㎡ )
ナルオターフは、芝刈りを実施しないで維持管理できますが、年に1~2回程度芝刈りをすることで、より景観性を維持することが可能です。芝刈りを実施される場合には、草高の3分の1程度の高さで刈り込んでください。低く刈り込んでしまった場合には、表面が白く茎だけの状態となってしまいますのでご注意ください。
●肥料の種類:普通化成肥料(8:8:8など芝生用が◎)を使います。
●量:1㎡あたり20g程度(軽く一握りくらい)。
●タイミング:8月中旬から9月初旬の間に1回撒いてください。
●基本のタイミング:4月~6月に1回肥料を撒いてください。
●さらに肥料をあげたい場合:8月中旬~9月初旬にも1回追加で撒いてください。
基本的には自然の雨によって生育しますので不要ですが、日中が30℃を超える時期で、土が乾いていましたら、必ず水やりを行ってください。近年、7~8月は非常に高温となりますので、朝もしくは夕方以降の水やりがおすすめです。
土だけのお庭よりも雑草は発生し難いですが、芝生上に発生した場合には小さいうちに取り除いてください。雑草が大きくなるまで放置しておくこと、雑草の種が芝に散布され継続して発生してしまうようになります。
毎年必要でありませんが、必要に応じて茎と茎の隙間に目土を入れてください。目土を一度に入れすぎると生育が悪くなる場合がありますので、表面に薄く延ばす程度に入れていただき、地表が完全に隠れないように実施してください。
天然の芝生になりますので、虫害や梅雨の時期には病気が発生する場合がございます。一時的ですが部分的に景観が低下しますので必要に応じて日本芝(高麗芝)に登録のある農薬を散布してください。
ナルオターフは、一般の高麗芝と同じ日本芝です。ご購入された芝を張る前には、土壌の整地(地面を平ら均すこと)を行い、できる限りでこぼこが無いようにレーキやトンボ等でしっかりと均してください。また、芝を張るところに大きな石があると根が成長しにくいため大きな石も取り除き、雑草も根っこから取り除いておいてください。
悪い事例
整地後
ナルオターフは匍匐茎(横へ成長する茎)の生育も強い品種ですが、全面張り若しくは目地張りをおすすめしております。下図のように芝を並べて上から薄く目土を散布してください。張った芝生と地面との間に隙間が出来ている場合は、隙間に土を入れるか整地をやり直してください。芝張りが終わりましたら、水やりを必ずおこなってください。
植付けから1か月程度は、根が土壌へ成長していく途中のため、乾燥に留意して毎日水やりを行ってください。(雨天時は不要です。)また、日中が30℃を超える時期は、土が乾いていましたら、必ず水やりを行ってください。
芝生が写真の様になっている場合は、乾燥状態のため、水やりを実施してください。
芝生が写真の様になっている場合は、虫や病気が発生している状態です。
広がっていく場合には農薬を散布してください。
〒452-0805
愛知県名古屋市西区市場木町390番地
ミユキビジネスパーク四号館